1

一昨日は結婚記念日、昨日は休みをとって上の子どもたちは学校、長男くんは義父母さまに預かっていただいて、妻さまとひさーしぶり二人きりのデートに出かけました♪
某友人の方に触発されて
「カフェめぐりをしよう!」
と妻さまに提案したところ
「2杯もコーヒー飲むの体に良くないよ。仕事場で一日何杯コーヒー飲んでるの?」
と言われてしまいました(笑)
シドニー市内まで車で行って、ドメインの駐車場に停車。(ローカルな人しか分かりませんね...)
そこから歩いて市内を散策しました。
マイヤーのフードコートで一皿4ドルのタイ料理発見!
ファーストフード(ファストフード?)の部類ですが、種類も豊富で結構ちゃんと作ってあります。市内の高そうなところにこんなのがあるなんて驚きました。
QVB の Old Vienna Coffee House でフラットホワイト(二人ともいつもフラットホワイト)を飲んで、全然なにも買う気はないけど ^_^; ウィンドウショッピング。
たいしたイベントもない日でしたが、二人だけでのんびり一緒の時間が嬉しかったです。
(写真は QVB 内。妻さまのブログにカフェでのツーショットが
■
[PR]
▲
by hajimac
| 2007-03-29 11:38
| 妻さま
嘘をつく─事実と違うことを、違うと知りつつ、言うこと。
嘘って一つでもつくと相手の信頼を失うものではないでしょうか?
自分が「嘘なんてついていない」と言ったって、相手は信頼できなくなってしまうでしょう?
たとえ相手を悩ませないための思いやりの嘘だとしても、相手が自分に嘘をついているのではないか、という疑いの方が心を悩ませます。
自分に一番近しい人の本心が分からないのは辛いです。
相手は自分に嘘をついているのではないか?
どうしたら相手の本心を知ることができるのか?
そのようなことで心を悩ませなくても済むような、妻さまとそんな関係を築きたいです。
そのためにはどうすればいいか?
嘘をつかない。
もし事実と違うことを、違うと知りつつ、言ってしまったのなら、できる限り早いうちに打ち明ける。
自分から打ち明けて信頼を失わないでいる方が、失う可能性を持ちつつやり過ごそうとするより、よほど心にストレスがありません。
問題はもう既にいくつもの嘘をついてきてしまった場合、もう既に相手の信頼を失ってしまった場合、僕はどうしたらよいものか、と悩んでしまいます。
そうではなくて、まだ二人の関係を始めたばかりなら、最初から嘘をつかない、信頼を一度でも失わない関係を築けていけたほうが幸いだと思います。
p.s. 派生に「隠し事をしない」というのもあります。隠し事をすると、そこのところだけ心が開かなくなり、そんな状態で関係を築こうとしても「自分のすべてを受け入れられないのではないか」という恐れがいつも付きまとうものです。世界に一人だけでも、自分のすべてを知っていて、なおかつ自分を受け入れてくれる人、そのような関係を築きたいです。
嘘って一つでもつくと相手の信頼を失うものではないでしょうか?
自分が「嘘なんてついていない」と言ったって、相手は信頼できなくなってしまうでしょう?
たとえ相手を悩ませないための思いやりの嘘だとしても、相手が自分に嘘をついているのではないか、という疑いの方が心を悩ませます。
自分に一番近しい人の本心が分からないのは辛いです。
相手は自分に嘘をついているのではないか?
どうしたら相手の本心を知ることができるのか?
そのようなことで心を悩ませなくても済むような、妻さまとそんな関係を築きたいです。
そのためにはどうすればいいか?
嘘をつかない。
もし事実と違うことを、違うと知りつつ、言ってしまったのなら、できる限り早いうちに打ち明ける。
自分から打ち明けて信頼を失わないでいる方が、失う可能性を持ちつつやり過ごそうとするより、よほど心にストレスがありません。
問題はもう既にいくつもの嘘をついてきてしまった場合、もう既に相手の信頼を失ってしまった場合、僕はどうしたらよいものか、と悩んでしまいます。
そうではなくて、まだ二人の関係を始めたばかりなら、最初から嘘をつかない、信頼を一度でも失わない関係を築けていけたほうが幸いだと思います。
p.s. 派生に「隠し事をしない」というのもあります。隠し事をすると、そこのところだけ心が開かなくなり、そんな状態で関係を築こうとしても「自分のすべてを受け入れられないのではないか」という恐れがいつも付きまとうものです。世界に一人だけでも、自分のすべてを知っていて、なおかつ自分を受け入れてくれる人、そのような関係を築きたいです。
■
[PR]
▲
by hajimac
| 2007-03-26 16:57
| エッセイ

月に一度、第4日曜日に教会で話をしています。
今週の日曜日は特別な機会があって、とある教会で日本語と英語で話しました。
「クリスチャンってなにがそんなにいいの?」
MP3フォーマット、38分、8.9MB です。
興味のある方はどうぞ聴いてみてください♪
p.s. 写真はシンポジウムの開催場。今はイベントや結婚式が開かれますが、昔はカトリックの神学校だったそうな...
■
[PR]
▲
by hajimac
| 2007-03-23 05:23
| 日記
なにか共通の目的があってそのために協力できたとき、人のつながりって強まるものだと思います。
チームで対戦するスポーツや音楽のバンドでもそうだと思いますが、夫婦の関係にも当てはまるようです。
僕たちの場合には長女の出産と最初の3ヶ月くらいまでの時期に一緒に苦労したことはとてもよい経験でした。
(出産の経験談) (育児初期の経験談)
そういう意味である程度の「困難」は夫婦の関係を強めるはたらきをすると考えます。
ただし問題は困難があるとき
1.助け合える夫婦になれるのか
2.困難のために心に余裕のない状態で逆に傷つけあってしまう夫婦になるのか
ということかもしれません。
だから「困難」が訪れたときには「ここぞ!」とばかり相手に対する思いやりを示せるようにしたいと意識します。
もちろん頑張りすぎて自分が疲れてしまい、相手に対する思いやりを示す行動もなにもできなくなっては元も子もありませんが...
ですが、傷つけあって後でストレスのたまる関係になるよりは、今、最大限の努力をするほうがよほど賢明だ、と考えると、不思議ともう少し言葉が柔らかくなったりします ^_^;
苦難は相手に思いやりを示すチャンスなのです♪
p.s. 妻さまのブログ、長女ちゃんのひな祭り姿♪
チームで対戦するスポーツや音楽のバンドでもそうだと思いますが、夫婦の関係にも当てはまるようです。
僕たちの場合には長女の出産と最初の3ヶ月くらいまでの時期に一緒に苦労したことはとてもよい経験でした。
(出産の経験談) (育児初期の経験談)
そういう意味である程度の「困難」は夫婦の関係を強めるはたらきをすると考えます。
ただし問題は困難があるとき
1.助け合える夫婦になれるのか
2.困難のために心に余裕のない状態で逆に傷つけあってしまう夫婦になるのか
ということかもしれません。
だから「困難」が訪れたときには「ここぞ!」とばかり相手に対する思いやりを示せるようにしたいと意識します。
もちろん頑張りすぎて自分が疲れてしまい、相手に対する思いやりを示す行動もなにもできなくなっては元も子もありませんが...
ですが、傷つけあって後でストレスのたまる関係になるよりは、今、最大限の努力をするほうがよほど賢明だ、と考えると、不思議ともう少し言葉が柔らかくなったりします ^_^;
苦難は相手に思いやりを示すチャンスなのです♪
p.s. 妻さまのブログ、長女ちゃんのひな祭り姿♪
■
[PR]
▲
by hajimac
| 2007-03-17 21:43
| エッセイ
僕たちの世代って
「自分がやりたいと思うことをやることが一番大切」
という哲学が主流のような気がします。
こと恋人/夫婦間の「愛」についてはなおさら。
自分の中に相手に対する愛情があって、その愛情の欲することを自主的に行うのが正しいことで
自然にしたいと思っているわけでもないのに、言われてなにかをするのは間違っている、というような、そんな考え方が一般的ではないでしょうか?
だから例えば仕事から疲れて帰ってきたとき、なにもせずにテレビを観ながらリラックスしたい、と自分が思えば、そうするのが一番正しいことで、
したくもないのに妻さまと話をしようとするのはなにか間違ってる、って思われるかもしれません。
でもやりたいことだけやっているのでは、それだけの関係しか築けません。
しょーもない例えですが、チーズケーキが好きだからといって毎コーヒータイムに食べていたのでは体に悪いのです。
夫婦の関係だって、自分がやりたいことだけやっていたのでは、関係に悪いのだと思います。
なにをすると関係が豊かになるのか、自分で意識して「努力」しなければならないでしょう。
前の例では面倒がらず、エイヤッとソファから立ち上がって妻さまの横に座って、「今日はどうだった?」って会話を始めることが良い関係を築く第一歩かと。
「無理」は確かにいけませんね、続かないから。
でも面倒がってるくらいなら自分で背中を押してみましょう。
Gilbeys40 さんが言ってくれましたが、時間をかけて関係構築のための他の人のアドバイスに耳を傾けるのも良いです。
男性は火星から、女性は金星からやってきた
やっぱりコミュニケーションを大切に。
p.s. なんか偉そうに語っていますが、僕がこういうことをできているから語っているのではなくて、自分が意識して目指したいことを語っています。どれだけできているかは妻さまに聞いてください ^_^;
「自分がやりたいと思うことをやることが一番大切」
という哲学が主流のような気がします。
こと恋人/夫婦間の「愛」についてはなおさら。
自分の中に相手に対する愛情があって、その愛情の欲することを自主的に行うのが正しいことで
自然にしたいと思っているわけでもないのに、言われてなにかをするのは間違っている、というような、そんな考え方が一般的ではないでしょうか?
だから例えば仕事から疲れて帰ってきたとき、なにもせずにテレビを観ながらリラックスしたい、と自分が思えば、そうするのが一番正しいことで、
したくもないのに妻さまと話をしようとするのはなにか間違ってる、って思われるかもしれません。
でもやりたいことだけやっているのでは、それだけの関係しか築けません。
しょーもない例えですが、チーズケーキが好きだからといって毎コーヒータイムに食べていたのでは体に悪いのです。
夫婦の関係だって、自分がやりたいことだけやっていたのでは、関係に悪いのだと思います。
なにをすると関係が豊かになるのか、自分で意識して「努力」しなければならないでしょう。
前の例では面倒がらず、エイヤッとソファから立ち上がって妻さまの横に座って、「今日はどうだった?」って会話を始めることが良い関係を築く第一歩かと。
「無理」は確かにいけませんね、続かないから。
でも面倒がってるくらいなら自分で背中を押してみましょう。
Gilbeys40 さんが言ってくれましたが、時間をかけて関係構築のための他の人のアドバイスに耳を傾けるのも良いです。
男性は火星から、女性は金星からやってきた
やっぱりコミュニケーションを大切に。
p.s. なんか偉そうに語っていますが、僕がこういうことをできているから語っているのではなくて、自分が意識して目指したいことを語っています。どれだけできているかは妻さまに聞いてください ^_^;
■
[PR]
▲
by hajimac
| 2007-03-14 11:52
| エッセイ
某大切な友人の方から「二人で生活するにあたってアドバイスはありませんか?」と聞かれました。
即答するのがいつも下手な僕、「コミュニケーションを大切に」とくらいしか言えませんでした。
これは自分で「信じてる」ことが身についていないということの現われなのかな???
とはいえ、きちんと時間をとって考えて見ました。
1.やっぱりコミュニケーションを大切に。
2.苦難は相手に思いやりを示すチャンス。
3.うそをつかない。
4.相手を傷つけるような口論はしない。
で、相手がクリスチャンなら
5.ともに聖書を学び祈る時間を作る。
ということが思い浮かびました。
これから一つずつ綴ってみたいと思います。
即答するのがいつも下手な僕、「コミュニケーションを大切に」とくらいしか言えませんでした。
これは自分で「信じてる」ことが身についていないということの現われなのかな???
とはいえ、きちんと時間をとって考えて見ました。
1.やっぱりコミュニケーションを大切に。
2.苦難は相手に思いやりを示すチャンス。
3.うそをつかない。
4.相手を傷つけるような口論はしない。
で、相手がクリスチャンなら
5.ともに聖書を学び祈る時間を作る。
ということが思い浮かびました。
これから一つずつ綴ってみたいと思います。
■
[PR]
▲
by hajimac
| 2007-03-12 11:07
| エッセイ

仕事で米国コロラド州ボルダーに1週間、そのまま恵比寿に4日間、行ってました。
今朝夜行便で帰ってきたところです。
写真は恵比寿の某事務所からの景色です。
なんか東京ってすごい...
日本に着いてから長期(三日間)にわたって目がかすんで見えなくなりました。
米国->日本の移動中ずっと MacBook の小さな画面(それでも13.3 インチ)で作業してのがいけなかったみたいです。
最初の二日、ちゃんと寝ても治らなかったので、ちょっと不安になってしまいました。
ところが仕事先の人に薬局で目薬を買うと良いことを言われました。
目薬で直るの???と思いながら行ってみたら、ありました、目薬。目がかすんでいる人のためにいろいろと。
結構一般的な症状だったんですね ^_^;
目薬注して寝たら次の日にはすっきりクリアーでした。
日本の人ってやっぱりキツイ仕事してるんだなぁって思わされた次第でした...
■
[PR]
▲
by hajimac
| 2007-03-08 11:04
| 仕事
1